
試合に出る時は覚えておこう! |
 |
|
ルール上の問題はJTA(日本テニス協会)発行の「テニスルールブック」に準じています。 |
 |
ポイントが終了した瞬間から次のポイントのサービスを打つまでの時間は
25秒以内です。
遠くにボールを拾いに行く場合は少し猶予されますが、速やかに取りに行き
作戦会議も相手を待たせることのないよう簡潔に! |
|
 |
エンド交代をする特、ポイント終了した瞬間から次のゲームのサービスを打つ
までの時間は90秒以内です。
ただし、各セット第1ゲーム終了後とタイブレーク中は休憩無しです。
水分を摂るくらいで速やかにエンド交代しましょう! |
|
120秒 |
各セット終了時のセットブレークは120秒以内! |
 |
セット終了した瞬間から次のセットの最初のサービスを打つまでの時間は
120秒以内です。
(偶数ゲームでセット終了した場合は、次のセット第1ゲーム終了までエンド交代はしない。) |
|
3分 |
メディカルタイムアウト(MTO)は3分以内! |
 |
MTOは、トレーナーやドクターが実際に手当を開始した時に始まります。
1部位の症状につき1回のMTOが取れます。
筋ケイレンの処置ではMTOは取れません。
筋ケイレンの場合は、エンド交代時またはセットブレークの時間内に限り
処置を受けることができます。 |
|
30秒 |
メディカルタイムアウト(MTO)終了後プレー再開までは30秒以内! |
 |
MTO終了後は30秒以内にプレーを再開しましょう。
ただし、ソックスやシューズを履くための時間は許されます。 |
|
15分 |
試合開始時刻から15分以内にプレーの用意ができないと失格! |
 |
15分の遅刻はレフェリーの最終判断で「ノーショウ」となり試合はできません。
試合開始は「時間厳守」を忘れずに! |
|
1分 |
コート内ベンチに到着後トスまで、ウォームアップ後試合開始までは1分以内! |
 |
両選手がコート内ベンチに到着後、1分以内にトスを行いウォームアップを開始、
ウォームアップ終了後1分以内に試合を開始する。〈スタートオブマッチ〉 |
|
トイレットブレークはセットブレーク時に取る事ができます。時間は理にかなった時間内!
(トイレまでの距離もあるので) |
 |
トイレットブレークの回数(女子ダブルスの場合)
3セットマッチ1試合ペアで2回
※ペア2人同時に行った場合は、1回とみなされます。
※ウォームアップ中の場合も試合と同じ扱いとなり、回数に数えます。 |
|
|
試合の時の服装(ウェア)にはロゴの個数や大きさの規定があります。
ロゴの規定は、JTA発行の「テニスルールブック」に準じています。
ウェアを裏返したり、ロゴに粘着テープ等を貼ったりしたものは着用できません。 |
製造業者(メーカー)
ロゴ規定 2023 |
 |
|